オンライン上に見込み客との”商談起点”を作り出す
ホワイトペーパー制作サービス


成果を出すためのBtoBマーケティング
BtoBマーケティングBPO
powered by
オンライン上に見込み客との”商談起点”を作り出す
見込み客検討フェーズ別のホワイトペーパータイプ
顧客の 検討フェーズ |
準備するホワイトペーパーType | 内容 |
---|---|---|
興味関心層向け | 指南書・ガイドブック型 ホワイトペーパー |
導入関与者が興味を持つと想定されるビジネステーマに対して、 |
必要性喚起型 ホワイトペーパー |
貴社製品が解決できる業務課題において、解決の優先順位を高めたり |
|
課題認識層向け | 導入課題整理型 ホワイトペーパー |
導入関与者が抱えている推進課題を整理した上で |
ユースケース紹介型 ホワイトペーパー |
目的や業界軸など、導入関与者の「状態」「属性」に合わせて、 |
貴社のマーケティング活動目的や状況に合わせて最適なホワイトペーパーをご提案いたします。
Wall 1
Organization
体系化の壁
自社が有するノウハウや
暗黙知を整理し、組み立て、
具現化することが難しい
Wall 2
Quality
品質の壁
一定以上の品質を担保しつつ
コンテンツを量産するための
クリエイティブ力が足りない
Wall 3
Process
制作工数の壁
十分な量のコンテンツを
制作するための
制作リソースが足りない
①検討プロセス把握
顧客ペルソナと
導入検討プロセスを整理
②検討トリガーの把握
導入検討を推進させるための
要素をあぶり出し
③コンテンツテーマ設計
顧客のニーズ・課題を
捉えたテーマと構成を考える
「BtoBの購買担当者は、営業担当者とのファーストコンタクトの前に意思決定のプロセスを57%済ませている *1」という調査結果も出ており、デジタル上で接触できるコンテンツのあり方が、ビジネスの成否を決定付ける時代になっています。
コロナ禍の影響で、従来の営業マンによる新規顧客との接点創りが困難になると予測される今、BtoBマーケティングにおいて「リード獲得に貢献するデジタルコンテンツ」の重要性が高まっています。
中でも見込み客の潜在ニーズに訴えかけ、ダウンロードを通じて見込み客情報を獲得すると同時に検討プロセスを推進するマーケティングツールであるホワイトペーパーの活用は急増しています。
まだ、ホワイトペーパーを準備していないBtoB企業様は、是非この機会に制作の検討をされてみませんか?
*1 出典: The Digital evolution in B2B Marketing CEB Marketing Leadership Council
(順不同・敬称略)