リードジェネレーション

IT部門向けリードジェネレーション媒体・サービスまとめ

2025年02月13日
リードジェネレーションとはオンライン・オフラインを含めた、新規の見込み客(リード)を獲得するためのマーケティング活動です。今回はIT・情報システム部門へのアプローチ・リード獲得を検討されている方向けにメディアを活用したリードジェネレーションサービスをまとめました。

【IT部門担当者のリード獲得施策】

リードジェネレーションでお困りではありませんか?

・新規ターゲットリード獲得が上手くいっていない
・自社のターゲットに合った施策や媒体が見つからない
・媒体の選定や情報収集・プランニング工数がかかっている

上記のようなお困りごとやお悩みを、
リードジェネレーション施策のプランニング&効果試算ツール【LG-GROWTH】が解決いたします。

LG-GROWTH は、BtoBに特化したリード獲得施策のデータベースです。利用登録いただくだけで、約70媒体の媒体情報を完全無料で公開しております!
利用登録申請はこちら【無料】
目 次

「LeadGen. Segment」/「LeadGen. Qualify」(アイティメディア)

アイティメディア社の110万人の会員データベースを活用し、ターゲットリードを獲得できるサービスです。提供プランは、「LeadGen. Segment」と「LeadGen. Qualify」に分類されています。前者は属性・社名など自由度の高い条件設定ができ、必要なターゲットリードを件数保証で獲得できます。後者は、アンケートで製品導入の検討意思があるキーマンのリードを獲得できます。

Tech Targetジャパン 

IT部門向けリードジェネレーション媒体・サービスまとめ

「Tech Targetジャパン」は、情報システム選定のキーパーソンを対象に、企業全体に関わる「ITインフラ」や「基幹システム」、「データ分析基盤」などの導入・購買を支援するメディアになります。16テーマごとに専門メディアを設けており、詳細な技術、製品解説が特徴です。

キーマンズネット 

IT部門向けリードジェネレーション媒体・サービスまとめ

「キーマンズネット」は、企業の現場が抱える課題を解決する「業務アプリケーション」や「情報系システム」、「セキュリティ製品」の導入や購買を支援するメディアになります。主要なIT製品ジャンルのSEOで上位を獲得しており、潜在層だけではなく、顕在層の刈取りも行えます。そのため、検討初期から後期まで幅広いユーザーに、年間を通してリーチし、リード情報と閲覧者情報を獲得することができます。

TechFactory

IT部門向けリードジェネレーション媒体・サービスまとめ

「TechFactory」は、製造業に従事するエンジニアや製品・サービス導入担当者向けに、製品・サービスの詳細情報、導入事例などを紹介しています。注目テーマごとに専門メディアを設け、AIやIoTなど業界トレンドをキャッチアップした情報も豊富です。

▼会員属性や詳細メニューをご確認したい方こちら|会員登録 無料
リードジェネレーション施策のプランニング&効果試算ツール【LG-GROWTH β版】

「ホワイトペーパーライブラリー」(朝日インタラクティブ)

「ホワイトペーパーライブラリー」は、ホワイトペーパーを同社のメディアへ掲載し、興味を持ってダウンロードした読者の情報を、リードとして納品するリードジェネレーションサービスです。製品カテゴリー別に成果単価が設定されており、獲得したリードは専用の管理画面に格納されます。

ZDNET Japan 

IT部門向けリードジェネレーション媒体・サービスまとめ

「ZDNet Japan」は、大手企業のIT部門役職者がターゲットであり、自社ビジネスにおけるIT全般の活用法を提供しています。朝日インタラクティブ社によると、ユーザーの訪問理由1位が「自社のビジネス戦略のヒントを得るため」という結果です。そのため、経営課題をITで解決したいというニーズを持つ、ユーザーが多いといえます。

▼会員属性や詳細メニューをご確認したい方こちら|会員登録 無料
リードジェネレーション施策のプランニング&効果試算ツール【LG-GROWTH β版】

「日経XTECH Active Special」(日経BP社)

「日経XTECH Active Special」は、企業が訴求したい内容を元に、同社が質の高いコンテンツを作成。コンテンツに興味を持ち、2ページ目以降読み進んだリードの取得を行います。その他リード件数保障型プランもあり、セグメントの有無により料金が変動します。サービスの軸となる「日経XTECH Active」は、リードジェネレーションサイトでは会員数No.1で、製品・サービス選択のポイント、比較情報などを提供するメディアです。会員属性は製造・IT・建設を中心に幅広い業種で、経営層と技術職を中心に職種も多岐にわたります。

日経XTECH Active

IT部門向けリードジェネレーション媒体・サービスまとめ

「日経XTECH Active」は会員数約60万人に向けて、製品・サービス選択のポイント、比較情報など、システム導入を円滑にするための情報を提供するメディアです。会員は製造・IT・建設を中心に幅広い業種で、経営層と技術職を中心に職種も多岐にわたります。AIやIoTなど最先端のテクノロジーを取材してきた、編集部独自のコンテンツで読者の興味・関心を引き起こします。また、製品選択に特化したサイトでのレコメンド機能と専門メルマガで、ユーザーのCTAも効果的に促します。

日経XTECH

IT部門向けリードジェネレーション媒体・サービスまとめ

「日経XTECH」は、自動車、電子・機械、建築などに携わる技術者とビジネスリーダーに向けた、技術系メディアです。月間約 2,000万PVを誇り、「製造業」「IT・通信業」「建設・不動産業」が中心の会員を約 220万人保有しています。ITpro、日経テクノロジーオンラインなどから引き継いだ専門性の深さに加えて、「テクノロジー×○○」等のクロス領域もカバーしています。テーマの網羅性と専門性の双方で、他の技術系メディアよりも勝るでしょう。

▼会員属性や詳細メニューをご確認したい方こちら|会員登録 無料
リードジェネレーション施策のプランニング&効果試算ツール【LG-GROWTH β版】

「BITリードプラットフォーム」(SB&Creative)

「BITリードプラットフォーム」は月間約300万PVを誇る、リードジェネレーションサイト「ビジネス+IT」を軸にしたサービスです。成果にコミットする保証型プランが中心で、獲得可能なリード種別とサービスが多種多様であるのが特徴です。リサーチやセミナー集客、プロ―モーションなど、オンライン・オフラインを問わず支援できるのが、SBクリエイティブの強みであるといえます。

ビジネス+IT

IT部門向けリードジェネレーション媒体・サービスまとめ

「ビジネス +IT」は企業の※CXO ・各部門長をメインターゲットに、ビジネス課題を解決するIT情報を提供しているメディアです。月間約300万PV、会員数約300万の集客力を生かしたリード獲得支援を行っています。コンテンツは大きく「ビジネス課題」と「ITジャンル」に分類され、記事テーマ数は130以上にも上ります。双方のジャンルで、ビジネスの上流から下流まで、ほとんどのテーマを網羅しています。

※Chief experience officerの略。最高経験責任者は、組織の製品およびサービスの全体的な経験を担当するエグゼクティブです。

FinTech Journal

IT部門向けリードジェネレーション媒体・サービスまとめ

「FinTech Journal」は、2019年の8月から、金融×デジタル専門コンテンツを取り扱う「ビジネス+IT」のサブチャンネルとしてオープンしました。4年以内に会員登録をした読者が中心のため、アクティブ層が多いことが強みです。金融テクノロジーに関心の高いターゲットにアプローチが可能です。

▼会員属性や詳細メニューをご確認したい方こちら|会員登録 無料
リードジェネレーション施策のプランニング&効果試算ツール【LG-GROWTH β版】

よりコアな層にもアプローチできるお得なセットメニュー(翔泳社)

翔泳社のリード獲得プランは、同社が運営する「EnterpriseZine」を軸にしたサービスとなっています。
「EnterpriseZine」は、企業のIT・情報システム部門に所属する、ITリーダー層がターゲットのメディアです。リード獲得プランとして、メルマガやタイアップ記事はもちろん、よりコアなデータ層やセキュリティ層にアプローチできるお得なセットプランもあります。またその他サービスとして、ebookに力を入れており、出版社でもある翔泳社が編集、制作したコンテンツをホワイトペーパーとして利用できます。さらに、Web特集に連動したタイアップ記事という構成のため、より深くコアな読者層に訴求できます。

DB Online

IT部門向けリードジェネレーション媒体・サービスまとめ

「DB Online」は、データベース/データベーステクノロジーに特化しているメディアです。同テーマのメディアでは会員数国内№1となっています。国内唯一のデータベース専門誌「DB Magazine」が読者母体です。対象読者は経営幹部、マーケティング部門、IT部門、データベース導入・構築・運用担当者を想定しています。

Security Online

IT部門向けリードジェネレーション媒体・サービスまとめ

「Security Online」は、企業セキュリティに特化しており、セキュリティ専門メディアでは国内最大級の会員数を誇るメディアです。対象読者は企業のCIO、ITマネージャー層、IT運用担当者を想定しています。

▼会員属性や詳細メニューをご確認したい方こちら|会員登録 無料
リードジェネレーション施策のプランニング&効果試算ツール【LG-GROWTH β版】

【製品比較・資料請求系サービス】

ITトレンド(イノベーション)

IT部門向けリードジェネレーション媒体・サービスまとめ

「ITトレンド」は、4,000万人が利用する法人向けIT製品の比較・検討サイトです。2019年に行ったアンケートによると、法人向けIT製品の比較サイト調査で認知度・利用経験率で№1を獲得しています。そのため、企業のIT部門や導入関与者にとって、メジャーな立ち位置であるといえます。加えて、掲載製品数が約2,800件と国内最大級であり、豊富な製品カテゴリーがあるため、あらゆるニーズを持ったユーザーが訪れます。

TECH+(マイナビ)

IT部門向けリードジェネレーション媒体・サービスまとめ

テクノロジーとビジネスの課題解決をつなげるメディアです。「高度なテクノロジーであってもわかりやすく理解できる」「必要なテクノロジーが適切に選択できる」そんな世界観を目指し、 IT・テクノロジー導入関与層の方々へ幅広い技術・ビジネス情報を発信しています。最近では「DX実現に最適なメディア」を目指し、カテゴリーを再編。経済産業省の「DX実践手引書」に基づき「クラウド」「アジャイル開発」「セキュリティ」にフォーカスしています。

BOXIL(スマートキャンプ)

IT部門向けリードジェネレーション媒体・サービスまとめ

「BOXIL」は、法人向けITサービスの比較・資料請求サイトです。昨今急激に利用ニーズが増加しているSaaS領域を中心に、オンプレミスやパッケージソフトまで幅広いサービスが掲載されています。
主要ベンダーを中⼼に、3,700社以上のサービス掲載実績があり、⽉間PV数1,000万を超えています。月額5万のシステム料以外は、全て成果報酬型の課金形態です。そのため、リソースが不足しており、小資本で始めたいと考えている企業様にはおすすめです。

▼会員属性や詳細メニューをご確認したい方こちら|会員登録 無料
リードジェネレーション施策のプランニング&効果試算ツール【LG-GROWTH β版】

【レビューサイト】

ITreview(アイティクラウド)

IT部門向けリードジェネレーション媒体・サービスまとめ

「ITreview」は、SaaS・クラウド・ソフトウェア・ハードウェアを中心に比較、検討できるサイトです。カテゴリー数は約810以上あり、製品・サービスは10,000を超えます。各製品ページでは、レビューの他に製品情報・価格・機能一覧・連携サービスなどの詳細な情報を掲載しています。掲載する最も大きなメリットは、新規リードからの受注率増加が見込める点です。導入を検討しているリードが、既存顧客のポジティブレビューを見ることによって、プラスの態度変容を起こすことができるでしょう。

▼会員属性や詳細メニューをご確認したい方こちら|会員登録 無料
リードジェネレーション施策のプランニング&効果試算ツール【LG-GROWTH β版】

弊社にてIT部門のリードジェネレーションに適した媒体の一覧資料もご用意がございます。ご興味ございましたら以下より資料請求くださいませ。



リードジェネレーション実践ガイドブック
リードジェネレーション実践ガイドブック
リードジェネレーション施策は、なんとなく実施をしたところで狙った成果を得ることはできません。本資料では、リードジェネレーション施策の進め方と手法、成功へ導くためのポイントを解説しております。
関連記事
人事・総務部門向けリード獲得メディア・広告手法まとめ
人事・総務部門向けリード獲得メディア・広告手法まとめ
Facebookリード獲得広告とは?費用や広告事例を交えて解説
Facebookリード獲得広告とは?費用や広告事例を交えて解説
BtoB企業に最適なLinkedIn広告とは?広告メニュー・特長・始め方を解説
BtoB企業に最適なLinkedIn広告とは?広告メニュー・特長・始め方を解説
このコラムを書いたライター
BtoBマーケティングBPO編集部
BtoBマーケティングBPO編集部
ターゲットメディアは、BtoBマーケティングに取り組む企業様に目的を達成するための「ノウハウ」と「実行リソース」をご提供しています。編集部ではBtoBマーケティングを実践する企業様向けに成功のヒントとなるお役立ち情報をお届けしています。