コンテンツマーケティング ホワイトペーパー制作

ホワイトペーパー制作の標準メソッド~フェーズ②:共感の獲得~

2023年06月12日
本記事は、弊社が普段ホワイトペーパーを制作する際に採用している標準メソッドの第2フェーズ「共感の獲得」について解説しています。
ホワイトペーパーの内容を読者に自分ごと化させ、製品・サービスへの興味を深めるための具体的な手法をまとめました。

ホワイトペーパーの制作でお困りではありませんか?

・ホワイトペーパーを制作したいが、どのような内容で制作したらよいかわからない
・マーケティング目的に応じたホワイトペーパーを制作したい
・1つの商材で複数のホワイトペーパーを制作したい


上記のようなお困りごとがございましたら、ターゲットメディアへ相談してみませんか?

ターゲットメディアでは、業種・業態問わず、様々なBtoB企業様のホワイトペーパー制作をサポートしています。
新規のリード獲得や潜在顧客の掘り起しに効果を発揮するホワイトペーパー制作を支援いたします。

詳細は以下サービスページをご覧ください。
ホワイトペーパー制作サービス
目 次
ホワイトペーパー制作に関する記事

ホワイトペーパー制作の標準メソッドフェーズ①のおさらい

ホワイトペーパー制作の標準メソッド~フェーズ②:共感の獲得~

前回の記事では、BtoBビジネスにおいて高品質なを量産するための制作標準メソッドと、そのフェーズ①となる「期待感の醸成」について解説しました。

<前回の記事で解説していること>
・メソッド①テーマの決定においては、ターゲットのことを知るということが大切
・メソッド②タイトルの決定においては、様々な側面からキーワードを洗い出し、磨き上げる作業が大切

弊社が推奨している制作標準メソッドは、①期待感の醸成②共感の獲得③信頼の創造の3つのフェーズに分かれています。
記事も連載形式でまとめていますので、前回をまだご覧になっていない方は①よりご確認下さい。

第一回:フェーズ①期待感の醸成
第二回:フェーズ②共感の獲得(本記事です)
第三回:フェーズ③信頼の創造

ホワイトペーパー制作の標準メソッドフェーズ②:「共感の獲得」とは?

連載記事2回目となる今回は、ホワイトペーパー制作の標準メソッドフェーズ②「共感の獲得」について解説します。

ホワイトペーパー制作における共感の獲得とは、ホワイトペーパー内で紹介する課題解決ノウハウや成功法則を、ターゲットに「自分ごと化」させた上で閲覧してもらうための工程です。

ターゲットが漠然と抱えている課題は多くの人が抱える課題であり、リアルに解決しなければならない事項なのだとホワイトペーパーの冒頭で示します。

あるいは、今目指しているビジョンの方向性は正しく、それをクリアすれば思い描いている事業成長が見込めることを表現します。

これにより、読み手に対して効果的にメッセージを届けられるようになります。

この共感の獲得フェーズを経ることで、ターゲットにはホワイトペーパーの内容を積極的に購読してもらえるようになるだけでなく、その先にある企業・製品・サービスそのものへの興味を深めることにも繋がります。

ホワイトペーパー制作メソッド①:問題提起のための調査データの探索する

具体的なノウハウや実践方法に記載する前に、その必要性の裏付けとなるファクトを提示することで読み手に対して効果的にメッセージを届けられるようになります。

ここでのポイントは、意識調査や統計データを示して、読み手と目線を合わせた上で本論へ入ることです。

意識調査や統計データには、他にはない説得力があり、ターゲットからの信頼も厚いです。

ホワイトペーパーのテーマに合った調査データを探索してみましょう。
最近はネットで無料公開されているものがたくさんあります。

調査結果が掲載されているサイト一例


 ●総務省統計局:https://www.stat.go.jp/data/
 ●統計ダッシュボード:https://dashboard.e-stat.go.jp/
 ●矢野経済研究所:http://www.yano.co.jp
 ●NTTコムリサーチ:https://research.nttcoms.com/database/
 ●リクルートライフスタイル:https://www.recruit-lifestyle.co.jp/company/rd
 ●情報通信白書:http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nb000000.html
 ●調査のチカラ:http://chosa.itmedia.co.jp
 ●生活定点:https://seikatsusoken.jp/teiten/

もし、伝えたいメッセージの裏付けとなる調査結果が見つからない場合には、独自調査を検討してみましょう。
初めての方でも簡単にできるセルフリサーチツールが多数ありますので、そちらを活用してみるのも一つの方法です。お値段もお手頃です。

 ●セルフリサーチツール一例
 ・Fastask
 ・QIQUMO
 ・Questant

ホワイトペーパー制作メソッド②:調査データの根拠特定

ホワイトペーパー制作の標準メソッド~フェーズ②:共感の獲得~

コンテンツの文脈に合った調査結果を見つけた次の段階では、その中で最も伝えたい部分の見極めを行います。

一般公開されている意識調査や統計データは、ホワイトペーパー制作のために調査したものではありません。

そのため、説明が足りなかったり必要のない数値が加わっていたりすることもあります。

データや事実そのものを変えないように注意しながら、ホワイトペーパーのテーマや構成に即した表現方法を検討しましょう。

例えば、拡大傾向にある市場規模を示したいのであれば、「◯◯年から◯◯年にかけて◯◯%増加した(◯◯億円から◯◯億円へ)」という点が肝になるはず。

伝えるべき要素にフォーカスし、ビジュアル化を図ることで、読者の共感を得やすいコンテンツが出来上がります。

まとめ

今回は、ホワイトペーパー制作の標準メソッドにおけるフェーズ②共感の獲得について解説しました。

共感の獲得とは、読者にホワイトペーパーの内容を「自分ごと化」してもらうための大事な準備工程
共感の獲得フェーズを経ることで、ホワイトペーパー内のノウハウや知見だけでなく、製品・サービスへの興味喚起も高めることができる
具体的なアクションは「調査データの探索」と「調査データの根拠特定」
調査データの探索においては、調査機関のWEBサイトやセルフリサーチツールを活用する
グラフなどを活用して、ホワイトペーパーのテーマに合わせた表現方法を考えることが大切

次回は、第3フェーズである「信頼の創造」にスポットを当てて、本題となる知見・ノウハウ・アイデアなどの表現方法、そして製品・サービス紹介への繋げ方を解説します。




オンライン上に見込み客との”商談起点”を作り出す

当社のホワイトペーパー制作サービスの料金・事例については、下記よりご覧いただけます。


詳細はこちら


ホワイトペーパーの『制作方法』と『活用方法』
ホワイトペーパーの『制作方法』と『活用方法』
デジタルマーケティングの一環でホワイトペーパーを制作し、活用する企業が増えていますが、一重に「ホワイトペーパー」と言っても、活用するシーンによって作るべき内容等は異なります。そこで本資料では、ホワイトペーパーの活用方法と制作方法についてご紹介いたします。
このコラムを書いたライター
BtoBマーケティングBPO編集部
BtoBマーケティングBPO編集部
ターゲットメディアは、BtoBマーケティングに取り組む企業様に目的を達成するための「ノウハウ」と「実行リソース」をご提供しています。編集部ではBtoBマーケティングを実践する企業様向けに成功のヒントとなるお役立ち情報をお届けしています。