マーケティングサイトと企業サイトの違いは?【分けるべきか否か】
BtoBサイトの制作・運営でお困りではありませんか?
・リニューアルをしたいがどのように変えたら良いか分からない・・・
・企業サイトは別部署が管理しており自由に更新ができない・・・
・ノウハウやリソースが不足しているため、効果的なサイト制作・運営ができていない・・・
上記のようなお困りごとがございましたら、ターゲットメディアへ相談してみませんか?
ターゲットを集客できても、Webサイトの品質が悪いとコンバージョンにはつながりません。
BtoBマーケティングの専門集団が、リード獲得に貢献する「マーケティングサイト」をご提供します。
単なる製品・サービス紹介サイトでなく、マーケティング成果につながるWebサイトを制作致します。
詳細は以下サービスページをご覧ください。
- 目 次
そもそもマーケティングサイトとは
マーケティングサイトとは、見込み客を対象に優秀な営業マンの代わりとなって検討プロセスを推進する役割を担うWebサイトです。
対象となる見込み客には、貴社の製品・サービスを知らない、あるいは興味・関心が高まっていない潜在層から、興味・関心はあるものの購入決定までたどり着いていない顕在層まで、すべてが含まれます。
そのため、マーケティングサイトには、見込み客のニーズや課題、検討状況に合わせた様々なコンテンツが準備されており、「買い手ファースト」で設計される必要があります。
>>リード獲得につながるBtoBサイトの制作ポイントを知りたい方はこちら
マーケティングサイトに必要な4つのコンテンツ
製品・サービスに対しての興味・関心を促すコンテンツ
貴社で提供している情報を「自分ごと化」していないユーザーを対象としたコンテンツです。
具体的には、導入関与者の職域におけるスキルや知識トレンド、法改正や社会問題テーマなどをまとめた記事や調査データなどがあります。
必要性喚起を促すためのコンテンツ
貴社が解決できるビジネス課題に対して「解決の必要性を感じていない」または「解決の優先度が低い」人を対象としたコンテンツです。
具体的には、導入関与者の業務課題に関する解決策や目標達成ノウハウをまとめた記事、同業他社の事例などがあります。
課題解決策としての商材認知を促すコンテンツ
貴社の製品・サービスに関心はあるものの、問合せするまでには至らない・きっかけがないという人を対象としたコンテンツです。
具体的には、課題解決型ホワイトペーパー、実践のためのハウツー、ニーズ・課題軸からの製品・サービス紹介LP、各種CTA(Call-to-action)フォームなどがあります。
パートナー企業として選ばれるための説得コンテンツ
導入は決定しているものの、経験・情報不足のため目的に合う製品・サービスの選定ができないという人を対象としたコンテンツです。
具体的には、貴社の製品・サービスに関する同業他社との違いや、導入事例、第三者のレビューをまとめた記事などがあります。
よりマーケティングサイトのコンテンツについて詳しく知りたい方は以下資料もご覧下さい。顧客の検討フェーズ別に有効なコンテンツが何かを整理して紹介しています。
マーケティングサイトと企業サイトの違い
一方企業サイトは、求職者、既存顧客、パートナー、投資家など「すべてのステイクホルダー」を対象としており、企業としての情報発信場所の役割を担うWebサイトです。
企業ブランディングの要素を含んでいることが多いです。
企業サイトの中にも、事業内容として製品・サービスの紹介ページはあります。
しかし、その内容は機能紹介や価格といった製品・サービスに関するダイレクトな情報が中心であり、プロダクトアウト型で作られています。
そのため、マーケティングサイトと比較すると、見込み客のリードを獲得したり、検討プロセスを推進したりするには、不向きな設計になっています。
マーケティングサイトと企業サイトを分けた方がよい理由
結論、マーケティングサイトと企業サイトは分けて管理・運営することをおすすめします。
その理由を具体的に解説します。
マーケティングサイトと企業サイトではサイトの運営目的が異なる
前述の通り、マーケティングサイトと企業サイトでは、目的も閲覧するユーザーも異なります。
そのため、サイト運営におけるKPI、KGIも変わってきます。
目的が異なると定点観測するデータも異なり、改善のための活動も異なります。
営業活動に結びつくリードや商談の獲得を目的としたマーケティングサイトを構築する場合は、その目的を達成するためのKPIツリーを作成しPDCAをまわすことに集中することで早く成果を得ることが可能です。
マーケティングサイトと企業サイトではコミュニケーション設計が異なる
マーケティングサイトの場合は、顧客のニーズや課題に対する解決策といった「顧客の知りたいこと」を中心にサイトを設計します。
一方で、企業サイトの場合はビジョンやメッセージといった「伝えたいこと」を機軸にコミュニケーション設計がなされます。
マーケティングサイトと企業サイトではサイトを管理する部門が異なる
一般的にWebサイトは、掲載するコンテンツ内容によって管理・管轄する部門が異なります。
企業サイトは、総務部門や広報部門が管轄するケースが多く、前述の通り閲覧対象者が多岐にわたるため、関与する部門も多岐にわたり、ちょっとした情報の修正にも社内の稟議や承認などにより時間がかかるケースが少なくありません。
対してマーケティングサイトは、日々変化する顧客のニーズや営業状況に応じてスピード感をもって変化対応が求められます。
そのためマーケティングサイトは、マーケティング部門や営業部門主導で管轄できるようになっているケースが多いです。
マーケティング成果を高めるために、サービスサイトの立ち上げをご検討中の方は下記資料をご覧ください。
ただし、マーケティングサイトと企業サイトの連携も大切
サイトそのものは分けるべきですが、連携することでお互いの流入経路を広げたり、優良な情報交換を行ったりすることができるようになります。
ここからは、マーケティングサイトと企業サイトの連携ポイントを3つご紹介します。
マーケティングサイトと企業サイトの相互リンクを貼る
両サイト内に、バナーやテキストリンクを貼って相互誘導を図り、流入経路を増やしましょう。
また、定期的に配信しているメールマガジンや1日何十通と送られる社員のeメールの署名などに、双方のテキストリンクを貼っておくのも効果的です。
マーケティングサイトと企業サイト間でサイト解析データの共有
PV数の多いページやユーザー属性、流入経路、流入キーワードなど、サイト運営をしていく上で参考となる情報をお互いに共有しましょう。特に、企業サイト内にある製品・サービス紹介ページの解析データは、マーケティングサイトを運営していく上で重要な情報源となります。
マーケティングサイトと企業サイトでのリードの管理・整理
お問い合せフォームはマーケティングサイト企業サイトで分けて設置しておくのが前提ですが、ユーザーが混同して間違ったフォームからお問い合せしてしまうこともあります。
その際にはお互いに報告しあい、一つ一つのリード情報を大事にし、適切な場所で管理しておくことが大切です。
成果を上げるには、マーケティングサイトと企業サイトを分けるべき
今回は、マーケティングサイトと企業サイトの違いについて、そしてそれぞれを分けて制作・運営した方がよい理由と、連携ポイントを解説しました。
マーケティング担当者の中には
“企業サイトを活用してマーケティングした方がコスト削減になるのでは?”
“1つの企業内で2サイト運営するのは工数がかかる”
と考える方もいるかもしれませんが、成果を上げるには、マーケティング活動にフォーカスしたサイト構築が不可欠です。
サイト構築に必要なコンテンツについて、以下の資料でより詳細の解説をしておりますので、ご興味あればこちらもご覧ください。
- マーケティング成果を高める
サービスサイトの作り方 - 管理部や広報部が主管となる企業サイトは、企業全体に関わる情報を掲載している関係上、ちょっとした情報の修正にも社内調整や手間がかかるケースが少なくありません。そのため、事業部サイトやサービスサイトを企業サイトから分離して運用することで、事業部門やマーケティング部門主導で柔軟に運用できることから、事業部やサービス単体のWebサイトを制作する企業が増加しています。本資料は、マーケティング成果を高めるサービスサイトの立ち上げを検討中の企業様向けに、サービスサイト制作におけるポイントを整理しました。
- BtoBマーケティングBPO編集部
- ターゲットメディアは、BtoBマーケティングに取り組む企業様に目的を達成するための「ノウハウ」と「実行リソース」をご提供しています。編集部ではBtoBマーケティングを実践する企業様向けに成功のヒントとなるお役立ち情報をお届けしています。